Google API Consoleでプロジェクトを作成します。
Google Analyticsを「R」で分析するには、まずAPIのプロジェクトを作成する必要があります。
今回はAPIのプロジェクトを作成するまで解説します。
手順
①Google API Console に移動します。
https://console.developers.google.com/project
ログイン画面が表示された場合は、取得したいGoogleAnalyticsのアカウントでログインしてください。
②その他の一般的なAPIにある「Analytics API」をクリックしてください。
③プロジェクトを作成するボタンをクリックし、プロジェクトを作成します。
プロジェクト名を入力し、メルマガの配信の可否を選択、利用規約を遵守するかどうかチェックに「はい」を選択してください。
最後に「作成」ボタンをクリックします。
④処理が完了すると「概要ページ」に戻ります。
有効をクリックします。
⑤有効にすると、認証情報を入力するように促されます。
「認証情報に進む」ボタンをクリックしてください。
⑥プロジェクトへの認証情報の追加
使用するAPIに「Analytics API」を選択する。
APIを呼び出す場所に「その他のUI(window、CLIツールなど)」を選択する。
アクセスするデータの種類はユーザーデータを選択してください。
「必要な認証情報」をクリック。
⑦OAuth 2.0クライアントIDを作成する。(名前は任意で入力してください。)
⑧メールアドレスとユーザーに表示するサービス名を入力してください。
⑨認証情報をダウンロードする
ダウンロードボタンをクリックし、ファイルを保存してください。
「完了」ボタンをクリック。
クライアントIDを控えてください。
以上で、Google API Consoleでプロジェクト作成は完了です。
次回はこのAPIを利用して「R」でダウンロードします。